2017/02/21

はぐらかせない逐語的な隘路を

「太田省吾を〈読む〉――「未来」の上演のために」の劇場実験、『裸足のフーガ』の上演が18日に終わりました。たった1度きりの本番、台詞をひとことも削らずやった2時間と少し。1ヶ月とわずかという短期間での稽古でここまで来れたのは、身体と声を賭してくれたタフな出演者のおかげです。そして、上演の時間が濃いものになったのは、観客席の高い集中力があればこそでした。3作品の長丁場、お付き合い下さりありがとうございました。

書かれている台詞はすべて発語する、という自分のルールが、やがて、なにひとつはぐらかすことのできない逐語的な隘路に自分と出演者を追い立てていきました。声と言葉の倫理と葛藤。人間の口ごもりそのものが出来事として立ち上がるのでなければ、言葉とともに舞台に立てもしないという厳しさ。そして、社会的な属性や物語が極端にうすめられたふたりの人間が最小単位で関わりあおうとすること。
戯曲に書かれているのに自分が諾としなかった(できなかった)ことにもまた、言葉にするべき重要なものが含まれているように思います。たとえば、性別と距離、普通に立っては言えない詞章。

上演後の公開ラウンドテーブルと翌19日の非公開のディスカッションで、半年続いたこの研究会もいったん終了となりました。こんな機会はあまりに貴重で、自分のやっていることが試みるに足る作業なのかこわくもあり、いやでも愚直にやるしかないのだと、なんともひりひりする日々でした。研究会で交わされた言葉、与えていただいた示唆、これから自分が考えるべき問題、もりだくさんです。身体と現在と未来。もちろんそれは、原理から疑うことが課されているわけです。

上演を終えても、いまだ隘路のさなかにいます。その先にきざすものを、しぶとく探り、問うことによってしか進むことのできない隘路をゆきつづけることが、常にしょいつづける宿題だと感じています。
これからもしたためと和田の来し方/行く先を、どうぞよろしくお願いいたします。

2017/02/13

「太田省吾を〈読む〉――「未来」の上演のために」ご予約締切のお知らせ

いよいよ今週末18日(土)に近づいてまいりました「太田省吾を〈読む〉――「未来」の上演のために」ですが、ご予約が定員に達したため、受付を締め切りました。当日券は若干枚の発行を予定しております。

『裸足のフーガ』は、出演者の集中力に助けられ、とにかくこつこつ繰り返す稽古です。隣にいる誰かと最小単位でかかわりあおうとする人間の姿をつかまえようとするとき、どんな省略もどんな余剰も許されなくなる、そんな厳しさを感じています。

企画詳細はこちら≫https://ohtakyoten.jimdo.com/

2017/02/02

パイナップルの穴よりこんにちは

昨年8月の共同企画「わたしは、春になったら写真と劇場の未来のために山に登ることにした」で上演した和田演出による『石|溶けちゃってテレポート、固まってディレイ』。
その舞台作品の上演プロセスと並走しながら、写真家・守屋友樹が和田への返歌として『Turn Up the Book #2 Reading The Map』という冊子を制作しました。和田も、撮影やデザイン中の守屋にああだこうだ勝手な感想を述べたり、横でげらげら笑ったりしてました。
アトリエ劇研での公演にご来場いただいた方にはお渡ししていますが、来そびれた方にも朗報。これ、VOU(http://voukyoto.com/)で買えます!  また、今後の守屋の作品の展示会場や和田の公演会場などで、可能な限り販売しますので、ぜひ機会があればお手にとってご覧ください。

『Turn Up the Book #2 Reading The Map』
http://pineapple-hole.tumblr.com/works

出版名義は守屋による出版レーベル「pineapple hole」。パイナップルの穴からどんなものが見えるのか、今後の活動にもご注目を。

※ 共同企画の開始当初は舞台作品の上演後に展覧会を行うと告知していましたが、この冊子を展覧会に対応するものとして代えさせていただきます。和田と守屋は次回の共同作業も準備中。続報をお楽しみに!